NEWS

トップ ニュース一覧

【HiRAKU NEWS】2025.08

【HiRAKU NEWS】2025.08
2025.08.29

◆ メッセージ 株式会社HiRAKU 代表取締役 廣瀬 俊朗
◆【テレビ:レギュラー出演】新番組「BIZIT (ビジット)~未来をつくる次の一手~」中京テレビ
◆【お知らせ】AAICシニアアドバイザー就任
◆【10/4(土)ご案内】藤沢・田んぼプロジェクト<稲刈り>
◆ TOSHI’s NOTE 新着
◆ カフェ「CAFE STAND BLOSSOM ~KAMAKURA~」情報


メッセージ 株式会社HiRAKU 代表取締役 廣瀬 俊朗

 子どもの学校がない8月は、自然と家族との時間が増え、自分の仕事への関わり方も少し変化する月でした。厳しい暑さが続き、ランニング後に汗がなかなか引かない日々。そんな中でも、日常の小さな出来事や学びが積み重なったひと月でした。

家族との時間から得た学び

 子どもたちと過ごす時間が増える中で、多くの発見がありました。娘のテスト勉強を一緒にしていると、伝え方の工夫がまだまだ足りないと反省する場面もありました。自分の欲が出て、少しトーンが変わったことを娘に指摘され、気づきをもらうことも。また、答えが分からない時には、考え方や問題への向き合い方をサポートするよう意識しました。これが将来、未知の課題に直面したときに「自分で考えて解決する力」へつながると信じています。一方で「本当に聞いているのかな?」と思っていた娘の態度も、意外にしっかり伝わっていたと気づき、自分の先入観を反省しました。


仕事と教育への思い
 仕事では、長期的なプログラムやコンテンツ開発の話が複数進み始め、とても楽しみにしています。教育は一度きりで終わるものではなく、継続的な関わりの中で人の成長を支えることにより意味があると思います。ラグビーを通じて培ったものを、社会に還元できる機会が増えることは、私にとっても大きな喜びです。来年度には新しい取り組みがスタートできそうでまた改めて発表しますね!


海外での体験と学び
 モンゴルを訪れ、大草原で乗馬を体験しました。馬の揺れに身を任せ、ただぼんやりと過ごす時間や馬と一体になっていく瞬間は格別でした。また、中国とロシアに挟まれた地形的な特徴が、この国の発展のあり方に強く影響していると感じました。長い列車で資源(石油等)を中国に運び、精製して再輸入する姿は、様々なロスがあるとは思いました。国としてももっと支援しても良いのではと思いましたが、なにかしらの理由があるのか調べてみようと思います。ロシア製品が生活に根付く一方で、戦争の影響を考えると複雑な思いもありました。こうした現地の姿に触れることで、「自分ならどうするだろう」と考える機会にもなりました。


ケニアでの挑戦
 私たちが関わる「Waziwaziプロジェクト」では、ケニアの若手選手が日本の大学のトライアウトに挑戦しました。もし彼が合格すれば、ケニア人選手として初めて日本のトップレベルでプレーすることになります。彼がロールモデルとなり、後に続く道を切り拓いてくれることを願っています。私たち自身もこのプロセスを通じて多くを学び、共に成長していきたいと思います。さあ、ケニアと日本のラグビーを共にひらいていこう!!!


新たな出会いとアイデア
 先日お会いした「ラントリップ」の大森さんは、箱根駅伝の元ランナーであり、ランニングの楽しさを社会に広げようと起業されました。彼の言葉で印象的だったのは「運動習慣には報酬とコミュニティが不可欠」ということ。走った後に好きなドリンクがもらえる仕組みが短期的には重要で、長期的には、仲間とつながれる場があることで、人は運動を続けやすくなる。これはランニングだけでなく、あらゆる設計に応用できる視点だと感じました。

 山崎ワイナリーとジオパーク訪問してきました。近年注目される北海道ワインですが、今回は三笠のエリアに行くことに。この地域は、昔は、海の中だったのですが、地殻変動もあり、大陸同士がぶつかって隆起したと考えられている。そのため、1億年前のアンモナイトなど大量に、しかも綺麗な形で発見されているユニークなエリアです。ワインもその影響を受けて、ピノ・ノワールはこれまでに味わったことがないような美味しさでした。出汁のような感じもあり、余韻もあり、価格も5,000円以下と考えるととても良いなと思いました!今度はじっくり飲んでみたいな。

9月に向けて
 9月も猛暑が続くかもしれませんが、女子ラグビーワールドカップの2戦目が今週末にあります。スポーツの秋はすぐそこです。スポーツを楽しみながら、それぞれが前向きに過ごせる季節になることを願っています。

 CAFE STAND BLOSSOMの一環として「自然由来の美味しいプロテイン」の開発にも取り組んでいます。ELLE CAFEさんとのボンボン第二弾では、シャインマスカットを使用予定です!ぜひとも鎌倉までお越しください!僕も9/7 PMには現地にいる予定にしております。


【テレビ:レギュラー出演】
新番組「BIZIT (ビジット)~未来をつくる次の一手~」中京テレビ

4月からスタートしました廣瀬がレギュラー出演する新番組『BIZIT (ビジット)~未来をつくる次の一手~』の過去放送は下記でご覧いただけます。(制作著作:中京テレビ)

◆番組名『BIZIT(ビジット) ~未来をつくる次の一手~』
暮らしに直結する経済に、今、何が起きているのか。
それを探るため、様々な企業を訪れ、ビジネスの最前線へ。
そこでは、現状を打開するため企業が投じる「次の一手」が。

元ラグビー日本代表キャプテンで、現在は経営者の廣瀬俊朗が、
ビジネスの現場とキーマンを訪ね、経済の今をリアルに伝える。

【放 送 日 時】2025年4月5日(土)より、毎週土曜 よる8時54分~放送
【放送エリア】中京エリア+WEB配信
【制 作 著 作】中京テレビ

番組公式サイト】←視聴はこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<過去の放送(#14~13)>
2025年8月2日放送
#18【恵那川上屋】トマト加工の新商品で農業ビジネスを改革
2025年8月9日放送
#19【中村製作所】独自の加工技術を強みにメーカーを目指す
2025年8月16日放送
#20【中村製作所】“待ち”から“攻め”へ…チタンを削る
2025年8月23日放送
#21【中村製作所】悲願の自社ブランド 削るのは“陶器”

「BIZIT」ノーカット特別版のYouTube配信
廣瀬がビジネスの現場のキーマンを訪ね、ビジネスの最前線を聞く対談の様子をノーカットでお届け!!


【お知らせ】AAICシニアアドバイザー就任

アフリカと日本をつなぐ「日本流人材育成・交流プラットフォーム」として、廣瀬を中心に2023年に立ち上がった「Waziwazi」(一般社団法人WAZIWAZI)は、スポーツの普及活動をはじめとして、国を超えて未来をひらいていこうという思いのもと、まずはナイロビ(ケニア)を舞台にしたラグビーアカデミーの活動に力を入れてきました。
2024年9月、ナイロビの DBA Rugby Academy とパートナーシップを結び、コーチの育成やシステムがうまく機能していない現状を踏まえ、土台である育成部分から強化に繋げ、よりポテンシャルがある子供たちに良い環境を作っていくことを目指して活動を続けてまいりました。
この夏、ケニアの有望選手1名が日本の強豪大学ラグビー部の夏合宿に参加することが決まり、うまくいけば来春に入学予定です。さらに、来年には高校ラグビー部の運営も予定しています。
今後も、「自分で考え、行動し、違いを楽しめる」プレーヤーを輩出することを目指し、また、交流事業を通して、将来、日本とケニアを行き来する人材が増えれば、スポーツの枠を超えた新たな未来がひらかれていくことを信じ、活動を続けてまいります。

<AAIC Holdings Pte. Ltd. 2025セミナー/レポート>
【Waziwazi 活動報告(2)】ケニア人アスリートの才能と日本との共創ロードマップ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆就任の背景
(AAIC Holdings Pte. Ltd.  公式リリースより ※一部抜粋)

AAICは「日本とアフリカをつなぎ、持続可能な成長に貢献する」をビジョンに、コンサルティングおよび投資事業を展開しています。近年は アフリカ×日本の人材育成プロジェクトを強化しており、スポーツを起点とした交流・教育プログラム 「 Waziwazi」も立上げ 、推進中です。
廣瀬氏は、高校・大学・東芝ブレイブルーパス・ラグビー日本代表、と数々のステージでキャプテンを歴任し、卓越したリーダーシップを発揮されてきました。引退後は株式会社HiRAKUを設立し、企業・学校向けに講演やワークショップを通じた人材育成に携わっています。「多様性を束ね、一体感を生み出す」プログラム構築で高い評価を得ており、AAICの目指すクロスボーダー人材開発と高い親和性があります。

◆シニアアドバイザーとしての主な役割
廣瀬氏は、アフリカと日本双方を結ぶ人材プロジェクトの企画・運営に対し、シニアアドバイザーとして協働しながら専門的な助言・指南を行います。具体的には、Waziwaziを軸にしたスポーツ人材・ビジネス人材の教育プログラムの開発やワークショップ登壇を通じて、両地域の若者が相互に学び合う仕組みを構築。また、AAIC社内に向けては経営幹部・次世代リーダーを対象にしたリーダーシップ研修とチームビルディングのアドバイスを提供し、組織の一体感と人材力を高める役割を担います。さらに、日本国内外のスポーツ・教育機関とのネットワーク拡大を支援し、プロジェクトの成長を加速させることを期待しています。

【廣瀬 俊朗氏 コメント】
「AAICのアフリカ事業や人材育成のために、スポーツで培われた多様なバックグラウンドを活かすリーダーシップやチーム作りの経験を活用したいと考えています。昨年よりケニアでスタートしている「Waziwazi」の取り組みをさらに発展させ、日本とアフリカ双方の未来に貢献できることを楽しみにしています。」


【10/4(土)ご案内】藤沢・田んぼプロジェクト<稲刈り>

神奈川県・藤沢市にて、田んぼプロジェクトの<稲刈り>を、10/4(土)に実施予定です。
詳細情報は下記のオープンチャット内にて今後お知らせいたしますので、ご興味ございましたらぜひご参加ください!

◆オープンチャット「藤沢・田んぼプロジェクト」
https://line.me/ti/g2/phuEzv2ieGRO7T7y4ns1M6hF7hnuVyqtof-qiA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

※今年は酒米にチャレンジし、地元の酒造「熊澤酒造」と連携してお酒にする予定です。(来年はこの田んぼから採れたお米だけのオリジナルのお酒を作ることにチャレンジ予定です!)


TOSHI’s NOTE 新着

2025.08.27
大草原で揺られながら感じたこと
ケニアに続き、モンゴルへ。
7月のケニアに続き、8月にはモンゴルを訪問した。きっかけは、大阪eスポーツの普及を目指す団体「OeGG」とのご縁で、モンゴルの首都ウランバートルで開催されたジャパンフェスティバルのトークセッションに登壇する機会をいただいたためだ。・・・
https://hiraku-japan.com/note/%e5%a4%a7%e8%8d%89%e5%8e%9f%e3%81%a7%e6%8f%ba%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%82%89%e6%84%9f%e3%81%98%e3%81%9f%e3%81%93%e3%81%a8/


カフェ「CAFE STAND BLOSSOM ~KAMAKURA~」情報

◆期間限定オープン中◆「ELLE cafe」とダブルネームのポップアップカフェ
第2弾「発酵スムージーのシャインマスカットボンボン」9/6(土)よりスタート!

7月中旬よりスタートさせた、世界的ライフスタイル誌『ELLE』が展開するブランド「ELLE Cafe」とのダブルネームカフェのポップアップカフェですが、たくさんの方にご来店いただきうれしく思っております。皆さまにより楽しんでいただけるよう、メニュー考案にも力を入れ、季節のフルーツを取り入れたボンボンの第一弾は桃でしたが、第2弾のフレッシュフルーツは、「シャインマスカット」に決まりました。9/6(土)より販売スタートとなりますので、ぜひお越しください!
そして、翌日の9/7(日) 13:00-17:00には、オーナー廣瀬俊朗も店頭に立ちます。
新しいシャインマスカットボンボンと共にお待ちしております。

・企業、団体の組織力向上やリーダーの育成を目的とした講演およびイベント出演のご依頼
・スポーツの価値向上を目的とした講演およびイベント出演のご依頼
・メディア出演のご依頼

について、お気軽にこちらのフォームよりお問い合わせください。
追ってこちらからお返事させていただきます。