NEWS

トップ ニュース一覧

【HiRAKU NEWS】2025.07

【HiRAKU NEWS】2025.07
2025.07.31

◆ メッセージ 株式会社HiRAKU 代表取締役 廣瀬 俊朗
◆【テレビ:レギュラー出演】新番組「BIZIT (ビジット)~未来をつくる次の一手~」中京テレビ
◆【8/10(日)ご案内】One Rugby体験会(車いすラグビー・デフラグビー)@府中
◆【8/19(火)ご案内】イベント『ケニア×日本:人財でつなぐ未来』@虎ノ門
◆【7/26(土)実施レポート】宮崎・ひらく田んぼプロジェクト2025<稲刈り>
◆ カフェ「CAFE STAND BLOSSOM ~KAMAKURA~」情報


メッセージ 株式会社HiRAKU 代表取締役 廣瀬 俊朗

 7月は本当に暑い日が続きましたね。ケニアから帰国してからは、その暑さが一層身にしみました。
「赤道直下のアフリカ=暑い」というイメージを持つ方も多いかもしれませんが、実はケニアは年間を通して過ごしやすく、夏でも25℃前後という快適な気候です。
 今回はWaziwaziアカデミーの進捗確認のためにケニアを訪問しました。子どもたちは少しずつですが、対話の質も高まり、着実な成長が見られました。一方で、コーチの成長はややスローペースであり、あらためて子どもたちの柔軟性や可能性の大きさに気づかされました。
 今回の旅には、吉谷吾郎さんも同行してくれました。彼の持ち物一つひとつへのこだわり”歯ブラシ・ペン・メモ帳・メガネ・ジーンズ等”に至るまで、それぞれの選択理由や背景にあるストーリーを聞くことはとても刺激的で勉強になりました。「自分が誰かに胸を張って推薦できるモノは何だろう?」と考えたとき、僕の場合はワイン、食事、発酵、そしてラグビーが思い浮かびます。吉谷さんとの違いで印象的だったのは、僕が「形に残らないもの」を選んでいるのに対し、彼は「形に残るもの」を重視しているという点でした。この違いが面白かったです。みなさんが、拘っているものは、どちらが多いでしょうか?
僕は、その時を楽しむこと、その場にしかないもの、誰と楽しむのかでも変わってくるものに、拘りがあるように思います。吾郎とは、いずれ藤沢で一緒にお店をやったら面白いのでは?という話にまで発展しました。形に残るものと残らないもの、それぞれの美学が織りなす「シャイな二人の物語」、きっと素敵な何かが生まれるはずです。
 ちなみに吉谷さんは早稲田大学ラグビー部OBであり、「4年に一度じゃない。一生に一度だ。」というワールドカップの名コピーの生みの親です。HiRAKUのロゴや「なんのために勝つのか。」という書籍タイトルも彼によるものです。今では「One Rugby」や「Waziwaziプロジェクト」など、様々な場面で一緒に仕事をしています。先日のケニア訪問した帰国後に、早速チャリティ企画を実施し、アカデミーの子どもたちのために積極的に取り組んでくれました。行動こそがリーダーシップだと改めて学びました。

 帰国後、2日後には倉吉→姫路→名古屋→神戸と、かなりのハードスケジュールで移動していました。
神戸では、日本代表対ウェールズ代表の第2戦が開催されました。勝てるチャンスがあっただけに、惜しくも勝ちきれなかったのが悔しいですが、今後の成長に期待しています。
 この試合を観に行った理由のひとつが、先月、各国の国歌を歌い、海外の選手らをもてなす活動「スクラムユニゾン」のメンバーと共に訪問した西宮高校音楽科の生徒による国歌斉唱でした。これまでラグビーに馴染みのなかった若者たちが、ラグビーに関わるきっかけになると改めて感じました。
「選手の国歌斉唱の時の気持ちは?」「会場の空気感とは?」「ラグビーの魅力とは?」といったことを、生徒たちと共有できて嬉しく思います。当日は堂々たるパフォーマンスで、スタジアムの雰囲気をしっかりと高めてくれました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 一方で、「CAFE STAND BLOSSOM KAMAKURA」 では、「ELLE cafe」との期間限定協業プロジェクトが始まりました。今回の目玉は、桃を使った発酵スムージー。桃が丸ごと一つ入った豪華なドリンクで、ボリューム満点ながらも重たくなく、スッと飲めてしまいます。フルーツの大胆な使い方、そして見た目にもこだわった設計は、自分たちにとっても新しい発見でした。桃のシーズンが終わったら、次なる新作も企画中ですので、どうぞお楽しみに!

 8月は小学校も夏休みに入るため、家族との時間も少し増えそうです。年々成長していく子どもたちと、どのような時間を共有できるのか今から楽しみです。
 僕自身は、大学院での学びを深めながら、充実した夏にしたいと思っています。暑い季節だからこそ、ランニングを継続し、たくさんの汗をかいて、水分を摂取して、コンディショニングを大切にしていきます。皆さんも体調管理には十分気をつけて、素敵な夏をお過ごしください。

(※ELLE cafeの表記は、本来、「e」の上にアクセント(アキュート・アクセント)がついた「e」で表現しますが、表示環境の都合上「cafe」とさせていただきます。)


【テレビ:レギュラー出演】
新番組「BIZIT (ビジット)~未来をつくる次の一手~」中京テレビ

4月からスタートしました廣瀬がレギュラー出演する新番組『BIZIT (ビジット)~未来をつくる次の一手~』の過去放送は下記でご覧いただけます。(制作著作:中京テレビ)

◆番組名『BIZIT(ビジット) ~未来をつくる次の一手~』
暮らしに直結する経済に、今、何が起きているのか。
それを探るため、様々な企業を訪れ、ビジネスの最前線へ。
そこでは、現状を打開するため企業が投じる「次の一手」が。

元ラグビー日本代表キャプテンで、現在は経営者の廣瀬俊朗が、
ビジネスの現場とキーマンを訪ね、経済の今をリアルに伝える。

【放 送 日 時】2025年4月5日(土)より、毎週土曜 よる8時54分~放送
【放送エリア】中京エリア+WEB配信
【制 作 著 作】中京テレビ

【 番組公式サイト】←視聴はこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<過去の放送(#14~13)>
2025年7月5日放送
#14【ティアフォー】体験!自動運転タクシー 次の未来は?
2025年7月12日放送
#15【恵那川上屋】「栗きんとん」で地域ブランディング
2025年7月19日放送
#16【恵那川上屋】販売不振に借金…”後発”が驚きの戦略
2025年7月26日放送
#17【恵那川上屋】栗農業を改革し新ビジネスを展開

「BIZIT」ノーカット特別版のYouTube配信
廣瀬がビジネスの現場のキーマンを訪ね、ビジネスの最前線を聞く対談の様子をノーカットでお届け!!


【8/10(日)ご案内】One Rugby体験会(車いすラグビー・デフラグビー)@府中

8月10日(日)、府中商工まつり内にてOne Rugby体験会を開催いたします。今年で4年目となり、けやき並木通りを舞台に、車いすラグビーとデフラグビーの2種目を自由に体験いただけます。
当日は廣瀬をはじめ、府中を拠点に活動する東芝ブレイブルーパス東京、東京サントリーサンゴリアスの選手も参加予定!

事前申込は不要、通行中の方もその場でご参加いただけます。初めての方、お子さま連れの方も大歓迎!ラグビーを通じて「誰もが自分らしく楽しめる時間」をご一緒しましょう。
会場ではマルコメ様ご提供の甘酒などプレゼントもご用意しています。
夏のひととき、けやき並木でお会いできるのを楽しみにしています!

【イベント概要】
●日時:8月10日(日)10:00~13:00
(※途中休憩により実施していない時間があります)
●場所:府中駅前 けやき並木通り(ローソン前~横断歩道付近)
●内容:車いすラグビー・デフラグビー体験
●特典:マルコメ様より甘酒などのプレゼントあり
●対象:通行中の方どなたでも参加OK(無料・申込不要)


【8/19(火)ご案内】イベント『ケニア×日本:人財でつなぐ未来』@虎ノ門

商船三井 × Waziwazi/AAICx北國ファイナンシャルホールディングス/CCイノベーションとの共催イベント「ケニア×日本:人財でつなぐ未来」が、8月19日(火)に港区虎ノ門にて開催されます。
ケニアの優秀な人財が、日本での就労やスポーツ分野でますます注目を集めています。本セミナーでは、企業・教育機関・スポーツ関係者の皆様に向けてケニア人財の可能性と受け入れの実例をご紹介します。

【イベント概要】
●タイトル:「ケニア×日本 人財でつなぐ未来」
●日程:8月19日(火)、13:00~17:00(12:30開場)
●対象者:企業の人事・採用担当者、教育機関、スポーツ関係者、国際人材に関心のある方、アフリカ・ケニアへ進出・投資を検討している方
●言語:日本語
●参加費:無料(事前登録制)
●場所:虎ノ門エンパワーメントセンター「SANGO」
(〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズステーションタワー35F)

【主なプログラム(予定)】
1.プレゼンテーション
 ◇Project Link: ケニア人ワーカーと日本企業の架け橋の創出(小池秋乃 / 大山幹雄[商船三井])
 ◇地方銀行がなぜアフリカへ?銀行初の挑戦から広がる現地の可能性
 (清水佑太朗/小山瑞季 (CCイノベーションアフリカ[北國フィナンシャルホールディングス])
 ◇ケニア人アスリートの才能と日本との共創ロードマップ
 (廣瀬俊朗 / 星野千秋[WAZIWAZI・AAIC])
2.パネルディスカッション
 ◇日本で働くケニア人やスポーツ留学生とのディスカッション
 (モデレーター・松井理泰 [LaMP Japan coordinator])
3.在日ケニア大使のご挨拶
4.ネットワーキング

◆AAIC:ニュースリリース
https://aa-ic.com/kenya_japan_seminar_20250819/

お申し込みはこちらから(先着100 名、リアル開催のみ)
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=rKw9zVkPxUqTGj0NnI3bYOi_uYMLdP9BtUYLGQ_4mMtUNU9KOUtYSTJRN1kyT05TT01MWEMyQ1pCQy4u


【7/26(土)実施レポート】宮崎・ひらく田んぼプロジェクト2025<稲刈り>

7月26日(土)、HiRAKUがお借りしている宮崎市・加江田の田んぼにて、恒例の「ひらく田んぼプロジェクト・稲刈り」を実施しました。台風の接近により小雨がぱらつくあいにくの天候でしたが、県内外から多くの方々が参加し、稲刈りと参加者同士の交流を楽しむ一日となりました。
今年の田んぼでは、“ジャンボタニシ農法”によって、農薬を使わずに雑草を抑える自然の力を活用。
農家・小倉俊博氏が試行錯誤の末にたどり着いたこの無農薬栽培の取り組みからは、なんと1反あたり約600kgもの新米が実る成果に。まさに「自然と共に生きる」農業の可能性を感じる挑戦となりました。

夕方からは、宮崎の夏の風物詩「えれこっちゃ宮崎 総踊り大会」に参加し、日中に田んぼでつながった仲間たちが、ひとつのチームとなって地元の大行進に加わりました。事前練習を経て息を合わせて踊る体験は、地域に溶け込み、ひとつになる特別な時間でした。

また翌日には、地元の高校(宮崎北高・宮崎大宮高・宮崎西高)合同ラグビー部の練習に参加し、廣瀬から次世代の選手たちにたくさんの問いかけと、これからもっと成長するには、「学ぶスピード」をさらに加速させることが大切だとエールを送りました。

◆新米のご購入は下記サイトより受け付けております。
(本年のひらく米は東洋ライス様のお力をお借りし、栄養価の高い金芽米加工を施しております)
https://hiraku.buyshop.jp/items/110441834


カフェ「CAFE STAND BLOSSOM ~KAMAKURA~」情報

【期間限定オープン中!】「ELLE cafe」とダブルネームのポップアップカフェ

この度、世界的ライフスタイル誌『ELLE』が展開するブランド「ELLE Cafe」とのご縁をいただき、BLOSSOMとのコラボによるダブルネームのポップアップカフェを、7月19日(土)より期間限定でオープンいたしました。
BLOSSOMの定番グランドメニューに加え、ELLE Cafeとの共同開発による身体にやさしい調理法・味付けをテーマにした季節の「ボンボン」や「パテ」「カヌレ」など、特別なコラボメニューをご用意しています。なかでも、第一弾の”発酵スムージーのピーチボンボン”は多くのお客様にご好評いただき、連日、桃ボンボン目当てに足を運んでくださる方々で大変賑わっています。
(※本企画では、一部に動物性食材を使用したメニューもございます。)

(※ELLE cafeの表記は、本来、「e」の上にアクセント(アキュート・アクセント)がついた「e」で表現しますが、表示環境の都合上「cafe」とさせていただきます。)

・企業、団体の組織力向上やリーダーの育成を目的とした講演およびイベント出演のご依頼
・スポーツの価値向上を目的とした講演およびイベント出演のご依頼
・メディア出演のご依頼

について、お気軽にこちらのフォームよりお問い合わせください。
追ってこちらからお返事させていただきます。