・企業、団体の組織力向上やリーダーの育成を目的とした講演およびイベント出演のご依頼
・スポーツの価値向上を目的とした講演およびイベント出演のご依頼
・メディア出演のご依頼
について、お気軽にこちらのフォームよりお問い合わせください。
追ってこちらからお返事させていただきます。


2025年3月23日(日)、岐阜県にて「地域ラボ・岐阜(※)」と共に地域連携を強化し、心身ともに健康で前向きに生きる社会を目指す活動の一環として 『One Rugby体験会 in 岐阜 〜多様性とインクルージョンの重要性を学ぶ〜』を開催しました。
(講師:三阪洋行/NPO法人One Rugby理事長・元車いすラグビー日本代表&廣瀬俊朗/ NPO法人One Rugby会長、場所:岐阜市立草潤中学校体育館)
※地域ラボ・岐阜(ぎふ地域創発人材育成プログラム)
岐阜の多様なステークホルダーと大学をつなぎ、地域の発展と活性化を目指す「知」の拠点。
◆第一部:車いすラグビー&ラグビー体験会
車いすラグビーとラグビーの体験を各35分ずつ実施し、2歳から70代までの幅広い年代の方々約30名に参加していただきました。
車いすラグビー体験では、試合形式で行い、車いす同士が激しくぶつかる「ドスン!」という音と、大きな掛け声が飛び交いました。
最初は恐る恐るだった参加者も、次第にコツをつかみ、果敢にタックルを仕掛ける場面も。体験後の感想では、「はじめは衝突の衝撃に圧倒されたけど、慣れてきたらどんどんハマった!」「20分程度の体験で試合形式までできて誰でも楽しめるスポーツだと感じた」といった声が寄せられ、体験を通して気づきや学びの時間となりました。
ラグビー体験では、未経験者にはラグビーボールを使ったゲーム、そして経験者にはキック指導とタッチラグビーと、それぞれのレベルに合わせたメニューを実施。「息子の付き添いで来たけど、自分もパスが少し投げられるようになり嬉しかった」、「トップレベルの人に技術指導をしてもらえる機会はありがたい」といった感想をいただき、誰もが楽しめる体験会となりました。
第二部:岐阜大学 大原教授×三阪理事長×廣瀬 スペシャルトークセッション
身体を動かした体験後は、「地域ラボ・岐阜」を運営する岐阜大学の大原基秀教授を交えたトークセッションを実施。One Rugby設立までの経緯や想いを語るところから始まり、参加者との対話を通じてラグビー普及について一緒に考える場面もありました。
また、地域とスポーツのあり方について話が進むと、「例えば、車いすでも、目が見えにくくても、誰もが一緒に楽しめる遊具のある公園があったらいいな。」
など、未来に向けてのワクワクするような対話が生まれ、参加者との距離がとても近い濃密で温かな時間となりました。
今回の体験会を通じて、年齢や経験を問わず、誰もが一緒に楽しめるラグビーの魅力を再確認しました。
これからも様々なラグビー体験の場を広げてまいりますので、
ご興味のある方はぜひ一緒にアクションを起こしていければ嬉しいです。
お気軽にお問い合わせください。
ご案内:次回のOne Rugby体験会情報
2025年6月に東大阪市花園ラグビー場にて、「スモカ歯磨株式会社」との共催イベントを企画中です。
詳細は公式SNSで発信いたしますので、お楽しみに!
◆ One Rugby
HP:https://onerugby.jp/
Instagram:@onerugby01
X:ONERUGBY2020
・企業、団体の組織力向上やリーダーの育成を目的とした講演およびイベント出演のご依頼
・スポーツの価値向上を目的とした講演およびイベント出演のご依頼
・メディア出演のご依頼
について、お気軽にこちらのフォームよりお問い合わせください。
追ってこちらからお返事させていただきます。