・企業、団体の組織力向上やリーダーの育成を目的とした講演およびイベント出演のご依頼
・スポーツの価値向上を目的とした講演およびイベント出演のご依頼
・メディア出演のご依頼
について、お気軽にこちらのフォームよりお問い合わせください。
追ってこちらからお返事させていただきます。


2025年10月4日(土)、神奈川県藤沢市の田んぼにて、株式会社永田農園が主催する体験農園で2年目ととなる「藤沢ひらく田んぼプロジェクト・稲刈り」を開催し、春から手をかけてきた田んぼでの収穫を迎えました。当日は曇り空の下、13名のメンバーが集まり、田んぼの管理や手入れには、毎週コミュニティメンバーで変わるがわる田んぼへ行き、年間の管理務めました。今年初参加のメンバーもおり、自分たちで植えた苗が黄金色に実っている姿に自然と笑顔がこぼれました。
無農薬で挑戦した一年、学びの多い収穫に
今回の田んぼでは、栽培期間中無農薬での米づくりに挑戦しました。春には、ラグビーキッズやその保護者・コーチなど、約100名が田植えに参加し、「スポーツ×農業×地域」をつなぐプロジェクトとして、多くの仲間がこの田んぼを訪れました。しかし、夏場は雑草との戦いに苦戦。想定よりも収穫量は少なく、今年の実りは30〜40kgほどとなりました。それでも、自然の中で汗を流し、試行錯誤を重ねる経験を通じて、「自分たちが当たり前のように食べているお米が、どれほどの手間と想いの上にできているのか」を全員が実感する一日となりました。
地域と人が“ひらいていく”場へ
「藤沢ひらく田んぼプロジェクト」は、ただお米を育てる場ではなく、自然・食・人が緩やかにつながる“学びと体験の場”となりました。今年は収穫量こそ多くなかったものの、その分、自然の厳しさや恵みを身をもって感じる時間となりました。初参加のメンバーからは、「また来年も挑戦したい」「このお米を家族と食べたい」といった声が多く聞かれ、田んぼを軸にした新たなコミュニティの輪が少しずつ広がっています。
これからも、“ひらく田んぼ”を通じて、人と自然、地域と世代がつながるきっかけを育んでいきます。
廣瀬 俊朗コメント
地元藤沢におけるお米プロジェクトですが、色々な学びがありました。
代かきが十分ではなかったので、雑草が生い茂っており、稲の成長に影響を及ぼし、収量が減少しました。今回の学びを活かすべく、環境に対する人の知恵が必要とされますが、次回は来年の5月になります。仮説を立てて実施するにも、時間軸が異なり、農業のリアルを体感しました。
今後は、テクノロジーをうまく使いながら、より効率的に育てていくことが重要になると藤沢の田んぼから感じる機会となりました。昨日の稲刈りに参加してくれたメンバー、これまで携わっていただいた皆さんありがとうございました!!収穫のお祝い会も楽しみにしております!!
・企業、団体の組織力向上やリーダーの育成を目的とした講演およびイベント出演のご依頼
・スポーツの価値向上を目的とした講演およびイベント出演のご依頼
・メディア出演のご依頼
について、お気軽にこちらのフォームよりお問い合わせください。
追ってこちらからお返事させていただきます。