・企業、団体の組織力向上やリーダーの育成を目的とした講演およびイベント出演のご依頼
・スポーツの価値向上を目的とした講演およびイベント出演のご依頼
・メディア出演のご依頼
について、お気軽にこちらのフォームよりお問い合わせください。
追ってこちらからお返事させていただきます。


◆ メッセージ 株式会社HiRAKU 代表取締役 廣瀬 俊朗
◆【テレビ:レギュラー出演】新番組「BIZIT (ビジット)~未来をつくる次の一手~」中京テレビ
◆【お知らせ】NPO法人One Rugby・ロゴ及びホームページリニューアル
◆【イベント案内】10月開催のUNiRUG(ゆにらぐ)体験会
◆【メディア掲載】Number web・SMBC「シャカカチ BOON BOON PROJECT」東大ラグビー部
◆ カフェ「CAFE STAND BLOSSOM ~KAMAKURA~」情報
メッセージ 株式会社HiRAKU 代表取締役 廣瀬 俊朗
9月も終わりますね。今年は特に暑い日が続き、昨日もめちゃ汗かきました。朝晩は幾分か涼しくなってきましたが… 僕自身の9月は、相変わらず半分以上を出張で過ごしたため、目まぐるしい一ヵ月でした。
先週の金曜日には、鳥取県倉吉市のホテルから日帰りで東京に出張して、倉吉に戻った際には、「いよいよ拠点が東京以外にも広がってきた」と実感し、なんだか嬉しかったです。倉吉ではラグビー部のサポートに加え、キャリア教育にも少し関わっていますが、活動の幅がますます広がってきています。今後は、ドライフルーツの開発や、もしかしたらワインビジネス、ジビエ料理を楽しむイベント、日本酒やワインをテーマにした企画など、ワクワクするような取り組みを準備しています。倉吉と湘南を繋ぐ、倉吉と世界を繋いでひらくような流れにしていきたいですね。
各地域での案件については、新潟県魚沼市にある魚沼醸造さんの米作りにも関わり、北越高校女子ラグビー部の選手たちと稲刈りとはぜかけを体験しました。すべて手刈りで行う作業は想像以上に大変で、農業の労力とありがたさを改めて感じました。農作業後には、”にぎりびと” 神谷禎恵さんの新米おにぎりをいただきました。米どころである魚沼の人たちも神谷さんのおにぎりは格別だったようです! その後は、工場見学や甘酒ソフトクリームも堪能する体験になりました。彼女たちにとっても普段とは異なる現場での活動になったので、大変だったと思いますが、なにか良い学びの時間になったようです。
その2日後には福岡県久山町で「おにぎり運動会」を開催しました。町民の皆さんとチーム対抗で対決をして、優勝チームには米60kgが贈呈されました。昼休みには、またもや”にぎりびと”神谷さんによる久山産の味噌汁とおにぎりを提供し、人・地域・未来をつなぐ機会となりました。
上記のように各地で「スポーツ×食」の取り組みが盛り上がってきています。何か一緒にしたいことあればお声がけください!!!
その少し前には、BtoBメーカーの帝人コードレを訪問しました。守秘義務のため詳細は言えませんが、現役時代に大きな恩恵を受けていたことがわかり、驚きました。アスリートならかなりの確率でお世話になっている可能性があります。世界的企業にも製品を卸しており、日本発の技術に誇りを感じました。
また、ITOKI関東工場を訪問し、オフィスの一部が自社製品で整えられていることに感銘を受けました。自分たちの製品を使って働ける環境は、ユーザー目線を持つことや誇りにつながる良い仕組みだと感じました。私も現役時代に勤務していた東芝府中工場がこのような空間であれば、もっとワクワクしていただろうと思います。
中京テレビさんの番組では日本ガイシを訪問しました。明治期に創業し、輸入に頼っていたものを輸出産業へと発展させた歴史に触れ、日本が世界に挑戦していた時代の力強さを感じました。現在はEnerCeraという超薄型・小型リチウムイオン二次電池を開発しており、高容量・高出力・高耐熱・長寿命といった特性を備えています。自然エネルギーだけで稼働し、メンテナンスフリーでIoT機器を動かせるこの技術は大きな可能性を秘めています。アスリートのGPS機器などへの応用も期待でき、ぜひ協働の可能性を探っていきたいと思いました。
さらに、アサヒ飲料も訪問しました。ラグビー日本代表がお世話になっている、特に炭酸水についてお話を伺い、強炭酸水が集中力を高める可能性を知りました。甘酒と組み合わせてパフォーマンスを引き出す工夫も面白いと感じています。また、CO2を吸収する自販機や日本酒の新しい飲み方など、新たな挑戦やアイデアにも心が躍りました。
こうして9月も企業訪問や新規プロジェクトに取り組みながら、新しい可能性を開拓した一ヵ月でした。一方で研究活動は思うように進まず苦労していますが、来月には論文を一本仕上げることを目標にしています。さらにアフリカ関連のプロジェクトも動き出しつつあり、資金調達や本格始動に向けた準備を進めているところです。人と人、地域と地域をつなぎ、新しい未来を開いていく取り組みを形にしていきたいと考えています。
10月も各地訪問予定です。箱根、藤沢稲刈り、名古屋、長崎、盛岡、秋田……などおもろいプロジェクトがあります。毎日を大切に・未来を見据えて、頑張っていきます!
【テレビ:レギュラー出演】
新番組「BIZIT (ビジット)~未来をつくる次の一手~」中京テレビ
4月からスタートしました廣瀬がレギュラー出演する新番組『BIZIT (ビジット)~未来をつくる次の一手~』の過去放送は下記でご覧いただけます。(制作著作:中京テレビ)
◆番組名『BIZIT(ビジット) ~未来をつくる次の一手~』
暮らしに直結する経済に、今、何が起きているのか。
それを探るため、様々な企業を訪れ、ビジネスの最前線へ。
そこでは、現状を打開するため企業が投じる「次の一手」が。
元ラグビー日本代表キャプテンで、現在は経営者の廣瀬俊朗が、
ビジネスの現場とキーマンを訪ね、経済の今をリアルに伝える。
【放 送 日 時】2025年4月5日(土)より、毎週土曜 よる8時54分~放送
【放送エリア】中京エリア+WEB配信
【制 作 著 作】中京テレビ
【 番組公式サイト】←視聴はこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<過去の放送(#14~13)>
2025年9月6日放送
#22【中村製作所】「未来をつくる」町工場からメーカーに
2025年9月13日放送
#23【ブラザー工業】“ミシン修理”から“世界的企業”への飛躍
2025年9月20日放送
#24【ブラザー工業】4期連続“赤字”に起死回生の一手
2025年9月27日放送
#25【ブラザー工業】主力事業に頼らない“多角化”戦略
「BIZIT」ノーカット特別版のYouTube配信
廣瀬がビジネスの現場のキーマンを訪ね、ビジネスの最前線を聞く対談の様子をノーカットでお届け!!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLYyBZFGPCet2tSHFh_BZZdVBSYNEM-RpS
【お知らせ】NPO法人One Rugby・ロゴ及びホームページリニューアル
日頃より、NPO法人One Rugby(会長・廣瀬 俊朗)の活動にご支援・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。この度、ロゴ及びホームページをリニューアルいたしましたので、お知らせいたします。
https://onerugby.jp
新しいロゴには、多様な色が重なり合って生まれる「黒」を用い、さまざまな背景を持つ仲間がひとつになる姿を込めました。理事それぞれが手書きで記した “One Rugby” の文字を重ね合わせることで、多様性が力となることを表現しています。さらに、シンボルマークには「一」にも「1」にも「→」にも見える形を採用し、未来に向かってワンチームで進んでいく私たちの決意を示しました。これからも多様な仲間とともに、新しいラグビーの未来を描いてまいります。
また、ロゴのリニューアルにあわせて私たちが行う体験会の名称も「One Rugby体験会」から「UNiRUG(ゆにらぐ)体験会」へとアップデートいたしました。
“UNiRUG” の “UNI” には Universal(万人)・Unite(団結)・Unique(個性) の意味を込めています。ラグビーファミリーのみんなで力を合わせ、私たちだからできる体験をつくる。そして、それぞれのラグビーにある多様な楽しさに触れ、自分とは違う誰かのやり方や感じ方を知る。そんな発見とつながりのある場を目指しています。
【イベント案内】10月開催のUNiRUG(ゆにらぐ)体験会
■10/18(土) 14:30-16:00 ブラインドラグビー体験会 @丸の内「E&Jフェス」■
三菱地所主催 『未来のアタリマエ~ダイバーシティで次にいこう。 / E&Jフェス』という誰もが気軽に参加できる体験型イベントで、ブラインドラグビー体験会を行います。
参加無料 #事前申込み不要 https://onerugby.jp/news/unirug0002
<廣瀬出演トークセッション>三菱地所 presents ラグビー日本代表/パブリックビューイング in丸の内
【ラグビー日本代表/アサヒスーパードライ CHALLENGE MATCH 2025 JAPAN XV対オーストラリアA代表戦】のパブリックビューイングが開催されます。
◆日 時:2025年10月18日(土) 12:30~14:50
◆会 場:丸ビル1階マルキューブ
◆ゲ ス ト:
・廣瀬俊朗(株式会社HiRAKU代表/NPO法人One Rugby会長)
・大塚貴之選手(デフラグビー選手/NPO法人One Rugby理事)
●タイムスケジュール
・12時30分~13時00分: トークイベント
・13時00分~14時40分: パブリックビューイング
・14時40分~14時50分: フォトセッション
◆参加申込:要事前申し込み https://marunouchi15.com/content/info/33887/
■10/18(土) 13:00-15:00 ブラインドラグビー体験会 @江ノ島海岸「PIG FES」■
NPO法人海さくら・日本財団主催の 『PIG FES(ピグフェス)』という障がいの有無に関わらず誰もが安心・安全に楽しめる海や浜を目指すビーチクリーンイベントでブラインドラグビー体験会を行います。参加無料 #事前申込み必要 https://onerugby.jp/news/unirug0001
■10/25(土) 13:00-14:30 車いすラグビー&ブラインドラグビー @府中けやき並木■
日本代表戦のパブリックビューイングが行われる府中けやき並木通りにて、車いすラグビーとブラインドラグビー体験会を行います。事前申込は不要、通行中の方もその場でご参加いただけます。初めての方、お子さま連れの方も大歓迎!ラグビーを通じて「誰もが自分らしく楽しめる時間」をご一緒しましょう。
参加無料 #事前申込み不要 https://onerugby.jp/news/unirug0003
【メディア掲載】Number web
SMBCグループ「シャカカチ BOON BOON PROJECT」東大ラグビー部
「学生の“今”しかできない挑戦を応援したい。そして成長につなげてほしい」SMBCグループが立ち上げた大学運動部支援プロジェクトとは
—–SMBCグループの三井住友銀行が資金支援などを行う「シャカカチ BOON BOON PROJECT」。昨年度からスタートした本プログラムで第一期生に選ばれた東大ラグビー部の辻金大きんたとプロジェクトを推進する藤井俊成、プロジェクト・パートナーの廣瀬俊朗の3人が、それぞれの想いを語り合った。—–
カフェ「CAFE STAND BLOSSOM ~KAMAKURA~」情報
・企業、団体の組織力向上やリーダーの育成を目的とした講演およびイベント出演のご依頼
・スポーツの価値向上を目的とした講演およびイベント出演のご依頼
・メディア出演のご依頼
について、お気軽にこちらのフォームよりお問い合わせください。
追ってこちらからお返事させていただきます。