・企業、団体の組織力向上やリーダーの育成を目的とした講演およびイベント出演のご依頼
・スポーツの価値向上を目的とした講演およびイベント出演のご依頼
・メディア出演のご依頼
について、お気軽にこちらのフォームよりお問い合わせください。
追ってこちらからお返事させていただきます。


6月8日(日)、神奈川県藤沢市の田んぼにて、株式会社永田農園が主催する体験農園で、プロジェクトリーダーの原さんと共に「田植え×田んぼラグビー」イベントを開催しました。
イベントには鎌倉ラグビースクールの保護者・生徒を中心に、一般参加者も加えた約120名が集い、土に触れ、泥にまみれ、自然の中で思い切り身体を動かしながら、子どもから大人までが笑顔で交流する一日となりました。
湘南・藤沢の一角に広がる田んぼで、「人が集い、自然と向き合う場所をつくりたい」
そんな想いからスタートしたのが、「藤沢ひらく田んぼプロジェクト」です。
この取り組みは、日本が古来より育んできた食文化に思いを馳せながら、
稲作を通じて人と人がつながる場をつくることを目的としています。
2024年から少しずつ仲間とともに活動を開始し、今回のイベントでは、田んぼでの田植えとともに、「田んぼラグビー」の実施にもチャレンジ。以下、当日の様子をご紹介します。
午前中に実施した「田んぼラグビー」では、一時的に小雨も降る中、泥に大興奮する子どもたちの歓声が田んぼに響き渡りました。泥に足を取られながらプレーするため、個々のスピード差がグランドよりはつきにくく、大人と子どもが一緒に真剣勝負ができるのも「田んぼラグビー」ならではの魅力となりました。大人たちもまるで子どもに戻ったかのように、泥まみれでダイビングトライを決めるなど本気で楽しむ姿が印象的で、白熱したゲーム展開に、応援にも熱が入りました。
「田んぼラグビー」をHiRAKUが実施するのは今回初めての試みでしたが、鎌倉ラグビースクールの皆さん、ひらくの部室の皆さん、そしてプロジェクトリーダー原さんの温かなサポートのおかげで、安全に楽しく終えることができました。
田んぼラグビーで身体を動かしたあとは、田植え体験を行いました。午前と午後の2部制で、午前の第1部では、子どもたちが多数参加。初めて手にする苗に少し戸惑いながらも、次第に夢中になって、泥に足を取られながらも笑顔で丁寧に植えていく姿が見られました。
午後の第2部はメンバーを入れ替え、大人の参加者が多く、原さんとの対話を通して、米づくりについてより深い学びの時間となりました。
田植え体験と通じて、 「豊作になりますように!」と想いを込めて大切に植える様子や、代かきにやりがいを感じる子どもたちの姿がとても印象的でした。
昼食休憩には、廣瀬が味噌アンバサダーを務めるマルコメ株式会社様より味噌汁と甘酒の差し入れをいただき、泥んこになった身体にじんわりと染み渡り、心まで温まると大好評でした。
さらに、東洋ライス株式会社様からはお土産として「米粉のパンケーキミックス」と「お好み焼き粉」をご提供いただきました。温かいご支援のおかげで、参加者のみなさんにとって嬉しいひとときとなりました。
「親子でここまで本気で泥まみれになるなんて、最高の休日です!」
「苗ってこんなふうに植えるんだって初めて知った。秋の稲刈りも出たい!」
「いつもは虫を怖がる子供が泥に塗れて虫も触っていて、自然に触れることの大切さを思い知りました。」
ようやく地元である湘南エリアで田植えイベントを開催することができました。永田農園さん、原さん及び、ひらくの部室メンバー、本当にありがとうございました。また、我々としても初挑戦であった田んぼラグビーでしたが、皆が無邪気にプレーする姿が印象的でした。
とにかく笑顔が溢れていて、こんなにも人が笑うのか、良い顔するのかと、良い意味でとても驚きでした!
これから稲刈りに向けて、雑草抜きなど大変な作業が続きます。
引き続き藤沢の田んぼをサポートいただければ幸いです。我々としても、このエリアで何か継続して活動することはとても大事なことだと認識しました。
爪の中の汚れも全然落ちないけど、人としての豊かな時間を創出すべく、今後も取り組んでいきたいと思います!
皆、最高でしたー!!!!!
普段はなかなか体験できない「田んぼでラグビー」や「田植え」を通して、自然と向き合い、身体を動かしながら、幅広い年齢の方々と交流し合う一日となりました。
豊かな自然と笑顔が広がったこの体験が、子どもたちにとっても大人にとっても、心に残る一日になっていれば嬉しく思います。
藤沢では年間で田んぼの手入れをコミュニティーで行っておりますので、
ご興味ある方はぜひ下記からオープンチャットにご参加ください。
<オープンチャット「藤沢田んぼプロジェクト」>
・企業、団体の組織力向上やリーダーの育成を目的とした講演およびイベント出演のご依頼
・スポーツの価値向上を目的とした講演およびイベント出演のご依頼
・メディア出演のご依頼
について、お気軽にこちらのフォームよりお問い合わせください。
追ってこちらからお返事させていただきます。